ビリヤードの入門書としても活用されています。
2025 Grand Prix East 第6戦【公式】 エントリー受付中
https://billi-walker.jp/jpba/grandprixeast/2025-6th
ビリヤードをテーマにした写真をお届けするコーナーです。★毎週木曜日更新
2015年4月から月刊タカタ写撞部として始動し、2017年9月からビリヲカに移転し週刊コンテンツとして再始動。
ビリヤード好きなプロアマ写真家のご参加をお待ちしています。
記事一覧
-
かぐや姫
2019.4.11【かぐや姫】Photo & Text by Akira TAKATA 先の『ロックとビリヤード』と同日撮影のものです。 和風の背景にビリヤード...
-
ロックとビリヤード
2019.4.4【ロックとビリヤード】Photo & Text by Akira TAKATA 出張撮影シリーズ第2弾です。 モデルは当写撞部で定番になり...
-
ラックシートも
2019.3.28【ラックシートも】Photo & Text by Akira TAKATA 以前に『動の瞬間』というタイトルでブレイクのシーンをお届けしました...
-
JK
2019.3.21【JK】Photo & Text by Akira TAKATA 春です。 新しいシーズンの始まりです。 「新しい趣味を見つけたいな」 そんな方に...
-
欧米風
2019.3.14【欧米風】Photo & Text by Akira TAKATA いきなりですが、ビリヤードの写真で「海外っぽい」イメージのものがあ...
-
試み
2019.2.28【試み】Photo & Text by Yoshihiro WAKABAYASHI この写真、練習風景ではありません。 Pure amateur cup の、試合中の一...
-
恵方
2019.2.21【恵方】Photo & Text by Akira TAKATA 恵方:その年の十干によって定められる。最もよいとされる方角。(デジタル...
-
アイドル2
2019.2.14【アイドル2】Photo & Text by Akira TAKATA 京都オープンも終わり、次週は京都マラソン。 これらが終わると、北野天満宮...
-
十年一昔4
2019.2.7【十年一昔4】 Photo & Text by Akira TAKATA シリーズも4回目になります十年一昔。 ※過去作品は十年一昔、十年一昔2、十...
-
ビビッド
2019.1.31【ビビッド】Photo & Text by Akira TAKATA もうすぐ(立春前の)節分。まだまだ寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ご...
-
影のない写真
2019.1.25【影のない写真】Photo & Text by Akira TAKATA 光あるところに影あり。 ビリヤードであれば、「勝者の数だけ敗者...
-
認知度
2019.1.10【認知度】Photo & Text by Akira TAKATA 桑田佳祐 & The Pin Boysが2019年の元旦にリリースした『レッツゴー・ボウ...
-
演出
2018.12.27【演出】 Photo & Text by Yoshihiro WAKABAYASHI 今回の写真は、第7回 Pure amateur cup の優勝者が決定した直後...
-
完遂
2018.12.13【完遂】Photo & Text by Akira TAKATA 先の2018では、ニッポン男子が総力を挙げて海外強豪勢を返り討ちにして、プロがそ...
-
イケメン
2018.12.6【イケメン】Photo & Text by Akira TAKATA イケメンが好きな女性、かなり多いようです。 当然のことだと思います...
-
ビリヤード交流会
2018.11.29【ビリヤード交流会】 さる10月30日(火)に大阪市中央区のBRO(ブロ)において『ビリヤード交流会』が開催されました。 これ...
-
大御所
2018.11.15【大御所】Photo & Text Akira TAKATA 前回に続いてからお届けします。 前回に「味のある人が多く、撮って楽しい...
-
懸命
2018.11.8【懸命】Photo & Text by Akira TAKATA 先ので優勝したのは、徳島のプロでした。 温厚で朗らかキャラな方ですが、...
-
十年一昔 3
2018.10.25【十年一昔3】Photo & Text by Akira TAKATA この写真はちょうど10年前に撮った、台湾の(右)と日本のがそれぞれで初優...
-
記録と記憶
2018.10.18【記録と記憶】 スポーツ界ではよく『記録』と『記憶』について話題になります。 記録が残すものであるのに対して、記憶は(...



