ビリヤードをテーマにした写真をお届けするコーナーです。★毎週木曜日更新
2015年4月から月刊タカタ写撞部として始動し、2017年9月からビリヲカに移転し週刊コンテンツとして再始動。
ビリヤード好きなプロアマ写真家のご参加をお待ちしています。
ラックシートも
【ラックシートも】Photo & Text by Akira TAKATA
以前に『動の瞬間』というタイトルでブレイクのシーンをお届けしました。
今回も静のスポーツにおける動の瞬間を紹介してみたいと思います。
【追記】ブレイク時にラックシートがめくれ上がるスロー動画をアップしました→https://www.youtube.com/watch?v=5JRV4dK6LnU
前回はテンボールでしたが、今回はローテーション。
前回はラック側からでしたが、今回は撞き手側から。
さて、どんな変化があったのでしょう?

今回もやはり手球が一番高く、そして1番ボールも宙を舞っています。
さらによく見てみると、ラックシートもめくれ上がっていることが確認できます。
ラックシートがめくれ上がる例はテンボールでも見てきましたが、
ここまでの高さになっているのを写したのは初めてでした。
1番が跳ねるときに一緒にめくれているのか?
それとも、1番がなくなったシートの先端を、後ろのボールが(後方に)引っ張ることによって、
めくれ上がっているのか?
近々、スーパースロー動画で検証してみたいと思います。
ラックシートも Photo Data
撮影日:2019年3月17日
撮影場所:玉出ビリヤードACE ※全日本オープンローテーションにて
モデル:飯間智也プロ(JPBA)、ボール(デュラミス)、ラックシート(フルラックシート)
撮影者:タカタアキラ
- 2019年4月 8日(月) 18:27 by タカタ写撞部