【今こそ非三密で安全なビリヤードを】(記事へリンク) 生涯楽しめる最高の趣味
◆本格ビリヤードヒロイン漫画『ミドリノバショ』6巻が5/19に発売!【ビリヤードガール】(関連記事へリンク)

2023 北陸オープン【公式】 エントリー受付中
https://billi-walker.jp/jpba/hokurikuopen/2023

ビリヤードウォーカー ビリヲカ コンテンツ

週刊タカタ写撞部

ビリヤードをテーマにした写真をお届けするコーナーです。★毎週木曜日更新
2015年4月から月刊タカタ写撞部として始動し、2017年9月からビリヲカに移転し週刊コンテンツとして再始動。
ビリヤード好きなプロアマ写真家のご参加をお待ちしています。

でもわかる

【でもわかる】Photo & Text by Akira TAKATA

昨晩にサーバートラブルがありましたが、しれーっと回復していました。

奇しくも「サーバーはもう古い」的な話が国会で出たとか出ないとかで、個人的には少しタイムリーな小事故でした。

不具合は短い時間で、しかも完全なダウンでなかったので、気づかなかった方が大多数かと思います。

その間にビリヲカを訪ねてもらって「見られなかった!」という方にはお詫び申し上げますとともに、ある意味「引き強いです」とお伝えしたいです。何の引きかよくわかりませんが・・・。

 

今日の写真は今年2月に行われた西日本グランプリ第1戦から。

この時は史上初の『オールランダムラック』のテンボールで開催されました。

1番と10番も含めたすべてのボールをランダムに配置してラック。

なので、プレイヤーであれば違和感しかない写真です。

ここで問題です。

「どの方向からブレイクをするでしょう?」

これの正解が出せる人は、ビリヤードのマニア度9以上(10段階)だと思います。

ヒントはラックシート

これ、普通だと何の話だかさえわかりませんが、ビリヤードマニアにすれば「確かにね」、「でもわかる」んです。

※答えは最下段に

 

自粛休憩から続々と球復帰されているようです。

湿度の高い季節なのでいろいろと難易度が上がっていますが、そんなことより、まずは撞ける幸せをかみしめるところから。

ちなみに『スキッド』は季語ですよね。この時期の。

ではまた次回にお会いいたしましょう!

 

でもわかる Photo Data

撮影日:2020年2月16日

撮影場所:ビリヤード&ダーツカフェ R.T.B(愛知県犬山市)

モデル:ボール(アラミス社 デュラミス)

撮影者:タカタアキラ

 

【クイズの答え】

正解は左上でした。つまり2番が先頭ということになります。

右下に出ているラックシート(マルチラックシート系)の形からこの面(5・7・8・9番)が後方であることがわかり、先頭の2番に当てる位置がヘッドゾーンであると推察することができます。

 




  • 2020年6月12日(金) 23:44 by タカタ写撞部

おすすめ記事