ビリヲカスタッフが徒然なるままに綴る日記です。
ビリヤードに関するニュースから晩御飯のおかずまで。
都道府県別ビリヤード施設数(人口比)
みなさんこんにちは。ビリヲカ日記のお時間です。
今回のテーマは『都道府県別ビリヤード施設数(人口比)』。
人口10万人あたり、ビリヤード施設数は何軒くらいだと思いますか?
ちなみに全国平均だと1.244軒になります。10万人あたりで。
それでは早速、都道府県別のデータを見てみましょう。
まずは全国平均より多い都道府県から。

続いて平均より少ない県を。

ここからは、ビリヲカを運営してきて漠然と思っていたことと、今回の数字を見た感想を。
まず「沖縄は別格」感は当たっていました。
沖縄のビリヤード場事情に詳しい方々は以前から「沖縄は特別」と口を揃えておられます。
次に注目したいのは、トップテンに北陸3県が揃って入っている点。
さらに同じく四国から2県のランクインも注目です。
7位の静岡、10位の東京は私の想像よりは低かったですが「やはり」多いですね。
一方、島根県の11位は正直驚きました。ワースト10入りは確実だと思っていましたので。
これは「対人口比」のデータならではですね。
実は先日、神奈川県相模原市にビリヤード施設が9軒あることを知り、「鳥取県(7軒)より多い!」と驚いたのですが、よく調べてみたら相模原市の人口は鳥取県のそれを大きく上回っていました。
ちなみに鳥取県も全国平均をわずかにですが上回り24位で島根同様にビックリでした。
最後に、個人的に驚いたのは、滋賀県(4位)が京都府(22位)の1.4倍もあったことです。
思い込みはいけませんね。
また今回のデータを眺めていると、人口や面積も多分に影響を及ぼしていると感じました。
貴方のお住まいのエリアはいかがでしたでしょう?
なお、新たにビリヤード施設の出店をお考えの際は、ビリヤード場ガイドを『地図表示』でご覧になると、ビリヤード施設の過疎(=需給バランス良好な出店チャンス)エリアも見えてくると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご意見・ご感想・ご要望などもお待ちいたしております。
- 2021年1月30日(土) 18:00 by 事務局