ビリヲカスタッフが徒然なるままに綴る日記です。
ビリヤードに関するニュースから晩御飯のおかずまで。
今こそ非三密で安全なビリヤードを
【ビリヤードは非三密なレジャー・スポーツ】
新型コロナウイルスの感染拡大により、年末年始の楽しみにしていたスケジュールが流れてしまった方も多いと思います。
普段は気をつけていても、アルコールを伴う飲食の場などでは、ついつい気持ちが緩んでしまいがちです。
飲食可能なフェイスシールド等も種類が出てきましたので、出来る限りの対策を講じてリスクを避けていきたいですね。
今日はビリヤードが感染リスクの低いレジャー・スポーツであるというお話を。
・ビリヤードは空間あたりの密度が低い 非・密集
・ビリヤード場は換気扇フル稼働が基本 非・密閉
・ビリヤードは非接触で距離を置く競技 非・密接
マスク着用や手洗いといった基本的な対策は絶対にすべきです。
しかしビリヤードは激しい運動を伴わないので、飛沫を飛ばすこともありません。
大きなテーブルにせいぜい数人。
人口密度(面積あたりの集客人数)がとても低いことが、ビリヤード場の収益面で長年の問題でした。
※稀に店舗の構造上、換気が効きにくいケースもあります。非接触・非対面なのでリスクは少ないですが、密閉と感じる場合には、より慎重な防護策をお願いします
また、非接触型の競技というだけでなく、対面で対話をすることはもちろん、対戦相手と近くにいることもほぼありません。
何より、マスクを着用してプレーができるという点も大きな安心材料ですね。

ビリヤードは老若男女が安心安全に楽しむことができ、しかも空調が整った快適な環境で遊ぶことができます。
小学生でもご老人でも、剛腕強力な人でも文系や芸術系の方でも公平に楽しめるスポーツです。
この機会にぜひ新しい趣味として始めてみてはいかがでしょう?
これは先にお伝えしておきますが、ビリヤードにも短所がひとつだけあります。
それは、おもしろ過ぎること。これは遊びでも競技でも万国共通です。
世界各国でエリートも学生も大人も子供も夢中で球を撞いています。
くれぐれもハマり過ぎにはご注意ください。
始めるにあたって、本格ビリヤード漫画で勉強するのもアリですね。
(ビリヤードの基本やルール、道具に関する説明も充実しています)
- 2020年12月25日(金) 14:09 by 事務局