ビリヤードの入門書としても活用されています。
本日2025 全日本女子プロツアー第1戦 ライブスコア稼働中
https://billi-walker.jp/jpba/womens-tour/2025-1st
本日第74回 全日本オープンローテーション選手権 ライブスコア稼働中
https://billi-walker.jp/jpba/alljapanrotation/2025
ビリヤードをテーマにした写真をお届けするコーナーです。★毎週木曜日更新
2015年4月から月刊タカタ写撞部として始動し、2017年9月からビリヲカに移転し週刊コンテンツとして再始動。
ビリヤード好きなプロアマ写真家のご参加をお待ちしています。
ノールックチョーク(じゃない)
【ノールックチョーク(じゃない)】 Photo & Text by Akira TAKATA
今日はチョークをつける動作について。
野球のロージンバッグとか、ボルダリング(クライミング)のチョークと同じで『滑り止め』のために塗るアレです。
「何それ?」という方は用語集のチョークをご覧ください。
個人的には「キュー先を見ずに塗る(つける)」のが通っぽいと思っています。
これをノールックチョークと呼んでいます。ノールックパスを倣って。
厚みを見ながらさりげなく、とか、歩きながらシャシャッ、というのがオシャレだなと。
立ち止まってチョークを塗る作業に専念するのは素人っぽいと思う派です。

この人は上級者には珍しく、チョークに専念する派ですね。
上級者というか世界一のプレイヤーですけど。
陳思明。25歳の中国人選手です。説明は不要でしょうが。
世界中を見渡しても、これだけガッツリと見ながらチョークを塗るのはこの人くらいです。
少数精鋭、ルックチョーク派の総本山ですね。
でも「この人の真似だったらしてもいいかも?」と思うのがスター。
「堅実なプレーは丁寧なチョークつけに始まるのか?」と思わせるのがインフルエンサー。
だって、あれだけミスをせずに淡々と取り切る姿を見ていたら、
慎重になりたい場面で真似をしてルックチョークをしたりする訳です。
ただ、写真のような距離では全然見えません。(いわゆる老眼)
見えていないのに視線はキュー先。
この場合はルックチョーク? それともノールックチョーク?
ノールックチョーク(じゃない) Photo Data
撮影日:2019年11月24日 ※全日本選手権にて
撮影場所:あましんアルカイックホール(兵庫県尼崎市)
モデル:陳思明(中国)
撮影者:タカタアキラ
- 2019年12月12日(木) 14:36 by タカタ写撞部