女性のためのビリヤードガイド
ビリヤード今と昔3つの戸惑いポイント
ビリヤード今と昔3つの戸惑いポイント
入った! 優勝! 手球子です
オールクラスハウストーナメント決勝戦。
相手はA級、、5対3のヒルヒルのラストマス。
相手ブレイクからの手球スクラッチ。
1番から順調に取り切る。
サイドの8番を少し薄く入れてしまい、9番へのダシが微妙にカットになってしまった!
でも、、でも、、これを入れたら優勝。
震える手と鼓動をおさえ、9番への厚みを確認する。
緊張のショット。
入った!!
とうとう優勝!!
やった〜!
と声を上げるとARCのなんとかさんに声をかけられる。
「君は、、もうBではない。おめでとう。A級の仲間入りだね!」
私が、、私がA級〜!!
って、ところで目が覚めました!!
はいどうも〜!!
すべてが夢です!
夢ではA級。
スマホのボーラードアプリは お前ぎりぎりB級と言われてます。
手球子です〜
89外してます
万年B級のにおい、ぷんぷんさせてる私ですが、今年からなんと!!こ、、こ!公式戦ちょろっと出るようになりました〜!(・∀・)
まあ、、89外してますが(笑) 。
「89外しちゃうんです〜」と言ったら、大抵の人に、「そりゃいかんな」「9番入れるゲームやからな」とアイコスの煙ぷは〜って吐かれながらつっこまれてます。
とほほ そんな手球子。
なんだかんだ言って15年ビリヤードしてるので、今と昔のビリヤード事情に戸惑うこと多し。
試合でたら、そのギャップについていけず、試合前から無駄に緊張。
ラック組めない。 そんな手球子がびびった今のビリヤードポイント三つ教えたいと思います〜では行く〜!!
今と昔で違うこと その1
1、みんなグローブしてる。
古き時代のプレイヤー、グローブの多さにビビる。
グローブしてるとグローブくんと呼ばれるほど昔は馬鹿にされていたグローブ。
それが今になってはオシャレアイテムに早変わり。
手汗びっちょびちょなあなたもこれで一安心。
でも、、でも! なんだかはめられないグローブ。
手球子も手汗で全くキュー滑らないのに、古い人なのでグローブできません。
今と昔で違うこと その2
2、イリーガルルールの上に、交互ラックで迷走。
ブレイク後、的球たちが2個以上スリーポイントに達してないと相手に順番がまわるというルール。
故意のソフトブレイクを防ぐためらしいのですが、イリーガルルールを見張る神経を使いつつ、交互ブレイクの神経まで、、頭が回りません!!
え〜!どっちブレイクやったっけ?! ええ〜! あっ、相手の人が立ち上がった! 立ち上がったから、多分相手のブレイクなんだろな、、え? ちがう? 私だった??
そ、、そうか。わたしよね〜!
って素知らぬ顔してブレイク準備。ふと、手球が飛び出て右斜め前でナインボール構える男性に当てたらどうしようかと頭をよぎる。
それは、、恥ずかしくて申し訳ない!
か、、軽く。軽く打つぞ〜っ よし!! 1個入った〜 と思ったら、イリーガル。
くそ〜!イリーガル!! っていう、迷走ばかり試合中してます。
今と昔で違うこと その3
3.スタンてなに? スタンショット。
かの有名な大井プロのYouTubeで、こなれた感じで聞くスタンショット。
え? まじわからん。
そんな言葉無かったもん。15年前は。
ほら、なんか無回転とか? ストップショットとか? そんなこと?
よし。大井プロのyoutubeもう一回見てみよ。
結果 わからんという(笑)。
新しい言葉にビビる。
しかし、15年球をやり、忘れた頃に公式戦に出てみて、色んなプレイヤーの昔話や今の話を聞けて本当に楽しい手球子。
いつか、本当にA級のナイスミドルに肩を叩かれ「君はBではないんだよ」と言われる日を夢見つつ。
練習しながら、ネタ探そうと思ってます!!
試合会場で会ったときはよろしくおねがいします\(^o^)/
手球子でした〜!
この記事を書いた人
- 2022年6月11日(土) 23:19 by Billiard GIRL