ビリヤードの入門書としても活用されています。
女性のためのビリヤードガイド
初心者女子の歴3ヶ月レポート(前編)
【ビリヤードってかっこいい 初心者が経験したビリヤード漬けな3カ月】
※前編・後編の2回に分けて上記テーマでお届けいたします
「ビリヤードってカッコイイ!!」
というイメージではじめた kazue (@kazue201702) です。
私はビリヤードをはじめて4ヶ月の初心者です。ビリヤードを一度してみたところ、とても楽しくて毎日のようにビリヤード場に通うようになりました。
そんなビリヤードに熱中している私ですが、「ビリヤードやってみたいな」と思ってから今日にいたるまで、約12年の歳月が流れています。長すぎですよね。
私のように「ビリヤードをしてみたいな!」と思っても、どうすればいいのか分からなかったという方も多いのではないでしょうか?
今回は、私がビリヤードに夢中になった3カ月についてお話させていただきます。これからビリヤードをはじめたいと考えている方に読んでいただけたら嬉しいです。
目次
- ・ビリヤードをはじめたキッカケ
- ・最初の3カ月間はどんな感じ?
- ・1カ月目:フォームを覚えた!
- ・2カ月目:押し球と引き球を覚えた! ※以下、後編に
- ・3カ月目:スムーズに動けるようになろう
- ・ビリヤードのイベント「プレミア7」に挑戦した!
- ・楽しければそれでよし!
◆ ビリヤードをはじめたキッカケ ◆
私がビリヤードをはじめたキッカケは、「ビリヤードってかっこよさそうだなぁ・・・」というぼんやりしたイメージをもっていたことです。
実は、私はビリヤードのレッスンに通い始めるまで人生で1度もビリヤードをしたことがありませんでした。
キッカケがなかったわけではありません。学生時代、当時付き合っていた彼氏にビリヤード場に連れていかれたことがあります。その時に「ビリヤードって格好いいな。」と思いましたが、「やってみたい! 」という一言が言えませんでした。 (彼氏ではなく、ビリヤードがカッコイイと思いました。ごめんね。)
月日が経って昨年9月。ビリヤードやりたかったなぁということを思い出し、思い切ってレッスンの予約をしました。ビリヤードをしている友達もいなかったし、そもそもみんな家庭を持ち始めてライフスタイルが変わってしまったので予定が合わない。だから、1度お試しでレッスンを受けてみようと思って予約したことがキッカケです。
参考:【レッスン1】「勝手が分からない! 初めてのビリヤード レッスンを1人で受講してきた」
◆ 最初の3カ月はどんな感じ? ◆
初心者の3カ月間は反復練習! 全然分からないで始めたビリヤードなので、レッスンで教わったことを、1人で淡々と練習するということをしました。
ときくと、淡々と黙って1人でビリヤードするの? と驚くかもしれませんが、ビリヤードってみんな1人で黙々と練習しているので恥ずかしくありません。サッカーだって野球だって、1人でバッティングの練習したり、ドリブルの練習したりしますよね。それと同じです。
私も黙々と、球を撞いているのですが、思った通りに撞けたときや、スパっとポケットに球が入ったときにスッキリします。球を撞くときってすごく集中するので、嫌なこと全部忘れるからストレス発散になっています♪
もちろん合う合わないがあるので、1人で淡々と練習することが苦手な人はゲームをしながら学べばよいと思います。
とはいっても、これからビリヤードをはじめようと考えたときに、
- ・どのくらいビリヤードが難しいのか?
- ・どのくらい習得までに時間がかかるのか?
- ・そもそもどんな練習しているの?
ということは気になる所だと思います。
練習については私のブログでもまとめていますが、さくっと3カ月間の流れを紹介しますね。
(参考)
|
練習時間 |
レッスン |
メモ |
1カ月目 |
18時間 |
5回 |
フォームを覚えた |
2カ月目 |
36時間 |
2回 |
撞き方のバリエーションを覚えた |
3カ月目 |
44時間 |
5回 |
イベント参加のための修行 |
※BAGUS でレッスンを受けていました。
私は普通の会社員なので、それ以外の時間でトータル98時間確保するのはとても頑張ったなぁ・・・と思います! 私の体感的には、週3日 2h で週6h位が最低ラインかな? と思います。
というのは、フォームや撞き方などが身につくまでに時間がかかります。段々と、最初に教わったフォームからずれてしまったりだとか、変なクセがでてきたりとか、なかなか落ち着かないのです。
(これは私の主観です。きちんとできる方もいると思います)
自分のスタイルが決まれば、一度覚えたものを忘れないということなので、最初はちょっと負荷をかけたほうがよさそうです。
◆ 1カ月目:フォームを覚えた! ◆
フォームに悩まなくなるまでに約1ヶ月ほどかかりました。
足の位置、重心、ブリッジ、キューを持つ手の位置など、1ヶ月くらいは考えながら構えていました。途中で、なんどか分からなくなってしまったことも・・・。
教えてもらったことは4つ。
- 1. ビリヤードの用具について
- 2. マナー
- 3. オープンブリッジ
- 4. フォーム
【1カ月目報告】ビリヤードを0から始めた総練習量と習熟度について
参考:ビリヤードはじめました!
※後編につづく(2月中旬に公開予定)
- 2019年2月15日(金) 11:05 by Billiard GIRL